鳥類調査
自然観察会
どんぐり林の冬鳥調査+観察会
どんぐり林の冬鳥調査+観察会参加者募集! 来年1月29日(日)午前9時半〜12時、小平中央公園どんぐり林周辺で冬鳥調査+観察会を行います(小平中央公園南西入口付近から津田塾大学南側まで)。 冬鳥調査は...
- 開催日時:2017年1月29日
- 場所:どんぐり林(小平中央公園に隣接する林)
- 主催:どんぐりの会
鳥類調査
自然観察会
どんぐり林の冬鳥調査+観察会参加者募集! 来年1月29日(日)午前9時半〜12時、小平中央公園どんぐり林周辺で冬鳥調査+観察会を行います(小平中央公園南西入口付近から津田塾大学南側まで)。 冬鳥調査は...
鳥類調査・自然観察会
新年を祝って、毎年恒例の黒川清流公園での野鳥カウントを行います。 毎年同じ時期に調査すると、その年の特徴や経年変化がわかってきます。 冬鳥のジョウビタキやツグミ、留鳥のアオゲラやコゲラ、シジュウカラ、...
講習会
自然観察指導員は、地域に根ざした自然観察会を開き、自然を自ら守り、自然を守る仲間をつくるボランティアリーダーです。日本自然保護協会は1978年から自然観察指導員の養成講習会を開き、受講者は2万8000...
自然観察会
「冬の魅力、冬の味覚、冬の美白?」 冬っていいなあ!寒さがいい、木々が美しい。みんなで冬の魅力をさがしてみましょう。 ■場所:石神井公園 ■集合:10:00 三宝寺池水辺観察園看板前 ■解散:昼ごろ ...
自然あそび
集まれ雪ん子!走って転んで元気に雪をまき散らそう♪ 雪上ならではの競技を行ないチームで優勝を目指します。 パウダースノーの中、大人も子供も大はしゃぎのイベントです。 ホットドリンクのサービスあり★ 対...
自然あそび
雪の世界へようこそ!魔法の靴『スノーシュー』をはいて、みんなで雪遊び♪♪ 雪遊びを中心とした、親子向けのスノーシュー入門。 スノーシューのレンタル付きで、お気軽にご参加いただけるライトなイベントです。...
保全活動
絶滅危惧種のコアジサシは、夏に日本に渡ってきて子育てします。しかし、その繁殖地が各地で減っています。専門家の指導のもと、絶滅危惧種を守る保全作業を体験できるイベントです。 昼食は、宮城県で淡水魚シナイ...
自然観察会
地球上の生物を支えている植物。雑草と呼ばれる花々にもそれぞれの名前があり、それらの名前を知れば知るほど、足元の小さな草花達にも親しみが増します。 野草を見分けるには、まず、それぞれの特徴や違いを探り、...
講座
腐生植物は誤解の多い植物です。腐ったものの上に生える植物と思われがちですが、本当は森を食べて暮らしている植物です。花の時しか地表に現れず、馴染みのない、まるで海産動物のような姿をしていることも多いため...
自然観察会
毎年恒例の野鳥観察です。木々の葉っぱが少なく,北の国や山から多くの野鳥がやってくる冬は,野鳥観察に良い季節です。毎年博物館では30種近い野鳥が見つかっており、運が良ければ幸せの青い鳥(カワセミ・ルリビ...